前回編はこちらから!

おはようございます!
昨日まで睡眠編でした!どうですか?よく眠れるようになりましたか?
睡眠編が完結したので、今回は睡眠と関係のある食生活編に移ります!
自己免疫力の向上により、コロナ対策を万全なものにしましょう!
食生活の改善。何をすれば??

食生活を見直しましょう!
って言葉、よく耳にしたことがあると思います。
私は食事に関しては、そこまで意識して生活を送ってこなかったので、その手の本もあまり読んでません。
なので、この食生活編では、私の食生活で気をつけていること、その実際の効果についてご紹介します。
食生活の改善ポイントは、まず”時間”です。
言ってしまえば単純に夜ご飯を食べるタイミングですね。


夜ご飯を食べるベストなタイミング
睡眠編を読んだ方なら分かるはずですが、入浴のタイミングというのは、寝る90分前に入るのが理想的です。
なら、夜ご飯はどのタイミングで食べれば良いでしょうか?
入浴の前?入浴の後?寝る前とか?
悪い順番に申し上げますと、
そうです。入浴の前に食べるようにしてください。
夜ご飯を食べるスーパーベストなタイミング
夜ご飯は入浴の前に食べてください。
では、具体的な時間に関してはどうでしょう?
何分前に食べるのがもっとも良いと考えられますか?
入浴は、睡眠の90分前でしたよね?
夜ご飯のタイミングは、入浴の90分前が理想的です。
また、90分ですね(笑)
付け加えるなら、睡眠の180分(3時間)前が理想的な時間です。
食べ物の消化時間
なぜ寝る3時間前にごはんを食べないといけないのか。
これは食べ物が胃にあるときの消化時間に関係してます。
一般的に、消化にかかる時間は、胃の中で3~5時間、小腸の中で5~8時間と言われてます。
つまり、消化が終わってから眠りにつきたいのです。
消化が終わってない状況で、眠りにつくとします。
脳は「おやすみ~もう俺寝るからね~電気消しとくから、作業が終わり次第戸締りしてね~」
消化器官は「今から仕事なのに電気消すのかよ!」
ってことが発生します。
脳は工場長!内蔵は従業員!!


工場長は作業の指示も出さず、眠りにつきますが、従業員は働き続けることになります。
工場の電気は消され、機械は止まり、効率ダウンの状態でも、
従業員は働き続けなければなりません。
この状態がどれだけ体に無理をさせているでしょう?
無理な労働は、労基に罰せられます!(笑)
結果、最高の睡眠のグレードを落としてしまうことになるでしょう。
そうです!工場は、電気を切り鍵を閉めるとともに、従業員を帰さなければなりません!
寝る時を定時にしてあげてください!!定時には帰りましょう!!
消化の効率、睡眠の効率をしっかりとしてあげてください。
免疫力の向上は意識的にやりましょう。
まとめ
○寝る最低3時間前には夜ご飯を食べること。
○胃の中で消化にかかる時間は、3~5時間。
○脳は工場長。内蔵は従業員。
○せっかく目指すならホワイト企業を!
○免疫力アップの秘訣は、意識的に向上させること!
コメント