前回編はこちらから!

おはようございます!!自己免疫力向上でコロナを撃退!!!
今回は前回に引き続き食生活について書きます。
時間の取れない私がどう実践しているのか。参考にしてください!!
食事の時間が理想通り取れない?
前回の記事で、夜ご飯を食べる具体的な時間を書きました。
ただ、この時間割はかなり難しいと思います。
例としてあげると、
18:00会社定時退勤
↓
18:30帰宅
↓
19:00夜ご飯
↓
20:30入浴
↓
22:00就寝
これが理想的な食事~入浴~睡眠のリズムです。
はたしてこれを守れる人って何人いると思います?
はっきり言って、普通のサラリーマンでは無理です。
夜部活や塾に行っている学生にも難しいと思います。

私も趣味で少林寺拳法をしているので、今思い返してもできない時間割です。
最近は仕事が忙しくてここ1.2年行けてませんが、、、
理想の時間割が不可能な人へ
この時間の壁は、食事の量を調整すれば、近いことなら可能です。
ほとんどの社会人は、この時間割が守れないのではないでしょうか。
理由はさまざまだと思います。
残業?定時が遅い?勤務の形態が違う?コンビニとかだと24時間営業ですよね。そもそも通勤時間の問題?
私もその一人です。朝は6:10に出ないと間に合いませんし、残業が当たり前。昨日なんて21:00過ぎに家に着きましたよ、、、当然時間はめちゃくちゃです。
食事の量を調整
時間がめちゃくちゃでもやれることはあるものです。
私が試している工夫の一つに、食事の量とバランスがあります。
さっき説明したとおり、私の帰りは遅いです。ろくに自由な時間も取れません。
そんな私が行っているのは、
朝しっかり!昼ガッツリ!!夜あっさり!!!です。
夜に寝る前にガッツリ食べてしまうと、消化に良くなく、眠りの妨げにすらなります。
なら、
昼にガッツリ食べて、夜は少食、消化にいいものにしてはどうでしょう?
何も1食で時間の不具合を埋める必要はありません。
3食分の食事の量とバランスで時間の不具合を解決すれば良いのです。
まとめ
○理想的な生活のリズムを守れる人は、意外と少ない。
○食事の量で消化器官の仕事量を調整する。
○時間のない人は、朝昼はガッツリ!夜は少量!!
○寝る前までに消化を終わらせたい!!
世界が注目のスーパーフードモリンガ+乳酸菌【ビューティーモリンガ】
コメント