MENU

ストレス軽減!お金や時間一切不要!ため息つくなら深呼吸に変えろ!

前回編はこちら!

おはようございます!
昨日で生活習慣編は完了です。
今回からは、メンタル編をスタートします。

目次

メンタル編スタート

ただ、正直何を書こうか迷ってます。
メンタルというと、幅が広すぎて、
何を紹介しようか困るところです。

ストレスによって体調を崩し、
免疫力が低下。

というのはよくある話なので、それを軸にするのはいいとして、
ストレスの解決策?
ストレスで傷ついた心のメンテナンス?
ストレスを感じないようにする?

書けることがたくさんあって、
どうしようか迷ってしまいます。

なので、今回は、
メンタルによく効く呼吸法と、
それに伴いしなければならないことの、
序盤を少しだけ紹介します。

メンタルによく効く呼吸

ズバリ深呼吸です。


深呼吸は、心を落ち着かせ、
緊張やストレスを緩和させます。
鼻から何秒とか、吸って吐いてを何秒ずつとかは、まだ意識する必要はありません。
そんな意識をするよりも、

まず初めに深呼吸する習慣をつけてください。

深呼吸の効果

○ストレス解消
○自律神経の調整
○疲れにくくなる
○体中への酸素の供給
○便秘改善
○冷え性改善
○生活習慣病改善
○ダイエット効果
○四十肩の予防、改善
○運動能力の向上


はっきり言って効果を上げるとキリがないです。
ざっと思いついただけでもこんなにあります。
要するに、
深呼吸する習慣がついてる人は、
めちゃめちゃ健康!!ってことです(笑)

深呼吸の思い出

よく深呼吸と聞くと何を思い出すでしょう?
ラジオ体操でしょうか?

ラジオ体操を夏休みの朝1番にやった記憶は残ってますか?
私の記憶ですと、
毎朝近所の神社まで歩きました。
神社で友達と会い、挨拶を交わします。
そのままラジオ体操開始。

まずは大きく手を挙げて、
背伸びの運動!!
↑(この動き!明日説明しますので、頭の片隅にとどめておいてください。

この時に深呼吸しませんでした?

体操が終わるときに、
深呼吸をしませんでした?

その時の気持ちって覚えてますか?
あまり悪い記憶ではないはずです。
むしろいい記憶として残ってるのではないでしょうか。

いい記憶として残ってるのは、
深呼吸って気持ちがいいからだと思います。

分かりませんよ?
もしかしたら、ラジオ体操にはいつも初恋の女の子がいたから、いい思い出なのかもしれません。
もしかしたら、ラジオ体操後にもらうスタンプが楽しみだったのかもしれません。
もしかしたら、友達と会うのが楽しみだった?

いい記憶に残るトリガーは無数にあります。

ただ、
深呼吸をして気持ち悪くなった人。
不快な思いをした人。
そんな人います?

あなたは最後にいつ、深呼吸しましたか?

深呼吸を自分がいつしたか思い出してください。
思い出しましたか?
昨日今日したという人は、特に問題ありません。

深呼吸を最後にいつしたのか思い出せない人が問題なんです!
こんなにいい効果があって、気持ちのいい深呼吸を何故しないのでしょうか。

深呼吸なんていつでもできます。
鼻から思いっきり息を吸って!
満タンになったら吐いて!!

この記事読みながらでも、可能です。

さあ!吸って!!
吐いて~

どうでした?気持ち悪かったですか?
気持ちよかったですよね?

あなたは最後にいつ、ため息をつきましたか?

ため息を自分がいつしたのか思い出してください。
昨日今日、なんならさっき。
そんな声が聞こえてきそうです😰

そうです。
深呼吸に比べてため息のほうが出やすいです。

今の社会では、あまりにもストレスになる出来事が多すぎます。
人というのは、何か問題が起きるとすぐにため息や舌打ちが出てしまいます。

しようと思って出てるわけではありません。
勝手に出てしまうほど、
ため息癖/舌打ち癖がついてしまっているのです。

ため息や舌打ちって、自分の気分を悪い方向へ向けてしまいます。
そんなものが癖で出てしまうのって、すごく残念です。
ため息や舌打ちがメンタルにいい影響をもたらすはずがありません。

ため息の回数を深呼吸に変えたら?

ため息する癖はあるのに、
なぜか深呼吸する癖はありません。

ただ、深呼吸は誰でもすぐにできるものです。

するかしないかは
自分次第。

なら、意識的に深呼吸するよう毎日気を付けたらどうなるでしょう?

ルールを決めませんか?
朝起きたら深呼吸
トイレからでたら深呼吸
勉強をする前に深呼吸
運転で赤信号で停まったら深呼吸
告白する前に深呼吸
OKの返事を聞きながら深呼吸

自分で意識的に深呼吸するのを忘れてしまう場合は、
何でもいいのでルールを決めればよいのです!!

ため息してる暇があるなら、
深呼吸してください!


深呼吸した回数だけ心は晴れやかになります♪

明日は、深呼吸の際に気を付けるポイントを説明します!!

今日も読んでいただきありがとうございました(⌒∇⌒)

まとめ

○深呼吸こそ最強。

○お金かからない。誰でもできる。お手頃。

○ため息のほうが出やすいのは、ストレスがあふれている社会だから。

○ため息を深呼吸に変えてみれば、たくさんのことが好転する。

○深呼吸は意識的にすることができる。

○メンタルの回復。ストレスの緩和。深呼吸。

○吸ってーーーーーー!!!吐いて~~~~~~。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次