MENU

腰痛…肩こり…首の痛み…いわゆる体の不調!原因って何でしょう??

おはようございます!
今週はいい天気が続きますね!!
今朝は久しぶりにブラックのコーヒーを飲みました!
頭がスッキリしていい気持ちです!

今日は私の経験談を中心に語ります

さて、昨日の記事で、
【コロナ対策で免疫力向上】は完了です。

睡眠編

食生活編

生活習慣編

メンタル編(深呼吸)

ぜひ振り返って読んでください!!
何度も読んで復習し、実践してください。

たまには真面目に書きます。
いや!いつも真面目なんですよ?(笑)

体の不調。特に腰痛や肩こり、首の痛みについて書きます。
私の体験談を元に姿勢について口を酸っぱくさせている理由をご説明します。

目次

体の不調の原因

体の不調の原因って様々なことが考えられます。

例えば、遺伝的なもの。
例えば、病気。
例えば、怪我。
例えば、事故。
例えば、生活。

さまざまな可能性がありすぎるから困るのです。対処ができません。

いつ、どこで、何が原因で起こるのか分からないから、困るのです。
腰が痛くなったとき、首が痛くなった時に、すぐに原因は分かりません。

気づいた時には痛い!

申し訳ありませんが、正直なところ、病気や怪我による腰痛/肩こり/首の痛みは、私では力になれません。
専門医にお願いしてください。

日々の生活なら何とかなる

ただ、日々の生活に体の不調の原因があるなら、何とかなります。

毎日自分のしている仕事、習慣、生活の中にヒントが隠されていると考えてください。

私の場合ですと現場仕事に原因があります。
足場というものは、160センチくらいの高さしかありません。
常に屈んでないと歩けません。

腰・肩・首が痛くならないわけがありません。

体に不調をもたらす日常生活の原因は、
ほとんど姿勢にあると私は考えています。

今回話そうと思ってる話題は、日常生活についてです。

腰痛の原因の85%は原因が特定できない!?

腰痛に限っては病気や怪我といったものが原因であると診断されるものの割合は、
たったの15%だというデータがあります。
つまり残り85%は原因がはっきりしていないのです。

残念なことに腰痛の原因のほとんどは特定できません。

私はこの85%は、日常生活が原因だと考えています。
日常生活の長年の蓄積が今の腰痛を引き起こしているのではないかと、、、

何もしなければ薬に頼らざるを得ない

日々の生活の蓄積で起ってしまう慢性化した体の痛みは、
何もしなければどんどん悪化していきます。
現状維持ではありません。
確実に悪化します。

そんな時に頼れるものは何でしょう?
痛いときにどこに助けを求めます?

病院です。

ただ病院に行き、渡されるものは痛み止めかシップが関の山でしょう。
痛み止めを飲んで痛みが軽減されるのは、一時だけです。
シップが痛みを軽減させるのは、ヒンヤリしてる間だけです。

病院に行くくらいなら常備薬として湿布常備しておいてください~

若いからこそ気をつけるべき(経験談)

私はまだ若いです。
これから先40、50、60、70…と歳を重ねていきます。

何もしなければ、私は歳を重ねるごとにこの痛みは強くなっていき、
きっと嫌な思いをし続けることになってしまう
と学生時代に思いました。

ふとそう思った時から、姿勢に関する情報を集めるようになりました。
もともと病気かと自分でも思うほどに本を読んでいましたので、
姿勢や健康に関する本を読んでいても、全く苦ではありませんでした。

観察すれば、姿勢の良さが分かる

毎日外を出歩くと分かることがあります。

歩いてる人、立っている人の姿勢を見て、
この人は腰痛持ちになるだろう、肩こり/首の痛みに悩まされるだろう、
そういったことがだんだんと分かるようになってきました。

自分が初めて姿勢に対して真摯に関心を持ち始めたからこそ、
可能になった
のではないかと思います。

ある老人(仙人)に出会う

そんな時に道行く人の中で
極少数ですが、非常に姿勢のいい人がいました。
本当に感動するほど姿勢のいい年配の方がいました。

未だに思い出すことがありますが、
今まで見てきた人(和尚さん含めて)の中で一番姿勢が良く、
すごく自然な形をとっていました。あの感動を忘れられません。

当時の私はとてもシャイでしたし、
何より初対面で後ろ姿を見ていただけなので、
話しかけることが出来ませんでした。

今思えば、あの人と話したかったです。

いつからか、その人の姿勢が私の目標の形になりました。

どこにも無理がなく、体への負担は最小限で、1本の軸を体に通し、何より自然体なあの後ろ姿を目指してます。

最後まで薬に頼りますか?

毎日痛み止めの薬を飲みたいですか?
毎日時間とお金を使って整体/接骨院に通いたいですか?

日々の生活によって引き起こされている体の不調、痛みであればアドバイスをすることが可能です。

日々の生活が原因のものは、自分次第でどうとでもなります。

これからの人生。腰痛をかかえたまま生きていきますか?
どうにもならないことではありません。自分次第でできることから始めましょう!

これで終了します!

明日は僕の伝記みたいなものでも書こうかと思います(笑)

ありがとうございました(´∀`*)

まとめ

○体の不調の原因は、あらゆるものが想定される。

○想定される原因の中で判明しているものは15%しかない。(腰痛の話)

○残りの85%は日々の積み重ねが原因だと推測される。

○歳をとっても姿勢のいい人は存在する。

○若いうちから姿勢が悪い人は、当然歳をとっても悪いまま。なんなら悪化する。

○痛みの原因は姿勢だ。

○姿勢は自分で治せ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次