MENU

喉が乾いてもこれだけは飲むな!疲労回復の天敵!健康に危険信号!?

おはようございます!
今朝はいい天気ですね!

疲労回復に絶対に飲んではいけない飲み物ご紹介します!
まあ、酒はこの際置いといて。
誰でもダメなこと知ってると思うので、説明はいりませんよね?

目次

食生活。一般的に気をつけてるものは?

肥満になるだけの食べ物ワースト1位!絶対にこれだけは食べるな!!

常識的に食生活で誰もが気をつけようとしてるものは何でしょう?

『食べ物』です。

食べ物と同様に気をつけなければならないものは?

『飲み物』です。

食べ物は食事の際に取るのが一般的です。

原則朝食、昼食、夕食、間食さえ気にしてれば、どうということはありません。

本当に気をつける”べき”ものは?

では、『飲み物』に関してはどうでしょう?

食べ物と違い、すぐに手に入り、
調理する必要もなく、どこでも飲める。

ものすごく便利ですよね。食べ物と違って噛まなくてもいいし。

気を付けないと、『疲れの元』をどんどん体内に取り込んでしまい、
疲労回復の妨げになってしまうことが考えられます。

清涼炭酸飲料だけはやめて!

『清涼炭酸飲料』って何でしょう?

皆が大好きなコーラやサイダー、ファンタ、ジンジャーエールなどです。

私は、コーラと三ツ矢サイダーが大好きです(´∀`*)

私も1ヶ月に1回はコーラとか、リアルゴールドとか、飲んでしまいます。

あのコーラの黒さ!体に悪そうなものほど、飲みたくなってしまうんですよね(笑)

健康にいいとは微塵も思ってないのに!

清涼炭酸飲料の問題点

清涼炭酸飲料の問題点は、糖分です。

『ペットボトル1本に、ティースプーン山盛り10杯分の砂糖が入ってる』

『1日に取っていい砂糖の量を、1本で超えてしまう』

などと言われてます。

糖尿病家系の人は、甘い食べ物を控える傾向にあります。
これはとてもいいことですが、このようなコーラやサイダーは控えているでしょうか。

手軽に手に入って、すぐさま体に糖分を流し込める炭酸飲料を警戒する方が先決ではないでしょうか?

運動後や夏場など、ついつい甘い清涼炭酸飲料を飲んでしまうのは分かりますが、

『甘い炭酸飲料ほど疲れと肥満、糖尿病を招く危険なドリンク』
と認識してください。

エナジードリンクは効果ない??

『疲労回復ドリンク』といえば?

エナジードリンクでしょう!

レ○ドブ○!翼が生える~!

タウリン○○mg配合!リボリボンG!

とか。

疲れや睡眠不足をちゃちゃっと解消したいというニーズは世界共通だと思います。

日本とアメリカのエナジードリンク

アメリカと日本では同じメーカーの同じ商品名のエナジードリンクであっても、成分が違ったりします。

ちなみにタウリンは、うなぎなどに含まれ疲労回復にいいとされています。

日本のスタミナドリンクは、『タウリン○○mg配合!』となってますよね?
タウリンの摂取量が多ければ多いほど、効果があるような書き方をしてます。

ところが、エナジードリンク主流のアメリカではトレーニング関係者もアスリートも、タウリンを意識していません。

「タウリンが、健康な人の疲労を軽減することを示した臨床データや論文はありません」

「過去に実験動物にタウリンを投与した結果、むしろ行動料が制限された」

このようなデータがあるくらいです。

他の方の記事でも同じようなこと書かれてました(笑)

タウリン配合の真実

私自身そういうエナジードリンクを飲んだ経験はありますが、
飲んだところで何も変わった感覚はありませんでした。

「エナジードリンク」は科学界でも賛否両論と言えるでしょう。

日本人だけはタウリンが疲労に効く?のかもしれませんしね。

じゃあ何を飲めばいいの?

わかりきったことです。
疲労回復で欠かせない飲み物は水です。

エナジードリンクだとか、清涼炭酸飲料だとか飲んでる暇があるなら、

水だけ飲んでろ!!

以上で終了します!
ありがとうございました(´∀`*)

まとめ

○食べ物より、飲み物に注意。

○疲れない体を作りたいなら、清涼炭酸飲料は避けるべし!

○エナジードリンクに頼るな!

○甘い飲み物飲んでる暇はない。

○水だけ飲んでろ!!

おまけ-肉体改造目指すならEMS!

EMSおすすめ8選!腕 腹筋 太もも 体のあらゆる箇所を鍛える!

おまけ-肥満を改善!腹筋割るなら腹筋ベルト

最新!腹筋ベルトおすすめランキング10選!男性用女性用別に紹介!

おまけ-ぐ~たらダイエット成功!

運動器具おすすめ5選!室内でダイエット成功!楽がしたいあなたへ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次