前回編はこちらから!

おはようございます!
今朝は、久しぶりにほうじ茶オレでした!
朝食をいつも楽しみにしてますが、
やはりパンに何を塗るのか、ヨーグルトは何にするのかで悩みますね。
今日は朝食について書きたいと思います!
朝食を食べるといいよ~ってことはよく取り上げられると思うので、
皆さんご存知かと思いますが、
朝食抜きが1番危険!?
朝食を抜くと何がまずいのかは知ってますでしょうか?
○糖尿病
○心臓病
○疲労の増加

朝食を抜くだけで嫌な効果がつきまといます。
たかが朝食ですよ!?
朝食を抜いただけ!
でも起きてしまうんです。。。
朝食を抜くと何が起きる?
朝食を抜くことで起きることといえば?
そう。
血糖値スパイクです。

血糖値スパイクってなんやねん!
血糖値に滑り止めのスパイクでも付いとるんかい(笑)



血糖値スパイクというのは、血糖値が極端に上昇し、その後急降下することです。



この血糖値スパイクは、糖尿病や心臓病にも繋がります。


血糖値スパイクが起きる原因!
血糖値スパイクの発生原因
朝食を抜きます。
↓
朝から昼にかけてお仕事/作業をします。
↓
お昼ご飯を必要以上にたっぷり食べます。


血糖値スパイク発生!
この記事読んでる人、心当たりありませんか?
お腹ペコペコ→満腹だけはやめて!
お腹ペコペコ状態で、お腹がはち切れんばかりの昼飯を食べたことありませんか?
特に男たち!!腹八分目守ってたことってあります!?
男はとにかくたくさん腹いっぱいまで食べようとしたはずです!
人間の血糖値は常に小さく上下を繰り返してます。
空腹の後に大量に食べると、血糖値が急上昇し、急降下します。
血糖値の急な乱高下は眠気や疲労感の元にもなります。
満腹まで食べたほうが疲労感は溜まるってことです。
この記事を読んだからには、
もう絶対止めてください!!


まじでヤバイ!!
活動するためのエネルギー摂取は朝食から


朝食はその日の活動の為のエネルギー源になります。
夜ご飯は体の回復の為のエネルギーなので、活動の為のエネルギーではありません。
日中満足に活動するためのエネルギー補充が2回できるのに、
朝食を抜いてしまうとお昼のたった1回で済ませることになります。
お昼までの活動エネルギーはどこから出てるでしょう?
体が無理して振り絞ってることになります。
もっと自分の体を大切にしてください。。。
以上で終了します!
ありがとうございました(´∀`*)
まとめ
○朝食を抜くことで、血糖値スパイクが起こりやすくなる。
○血糖値スパイクは、心臓病と糖尿病に関係してくる。
○朝食を抜くだけで、悪い連鎖が次々と起こり、負の連鎖が止まらなくなる。
○満腹まで食べるのはやめて!!
○腹八分目!朝食を絶対に抜くな!!
コメント