おはようございます!
昨日はくだらない記事ですみません!
今日は真面目な記事を書きます。
糖質制限でダイエット!危険は無いの???

今日は糖質制限の落とし穴について書きたいと思います。
昨日友達からダイエットの話が出て、糖質制限してみたいって言ってました。

いいんじゃない?やってみれば?
って言ったのですが、



糖質制限ってデメリットがあったような無いような、、、
たしかそんな研究があった気がするな~って思いましたので、
ちょっと本棚から引っ張り出してみました(笑)
かなり大きいデメリットありました
糖質制限の本発見!


たしかこの本読んでた時って、猫背の治し方調べてた時に読んだ記憶です。
覚えてませんが、ざっと数年前ですね。最近ではないと思います。
詳しい内容を書く事が出来ないので、本を見ながら要約します!
糖質制限の研究結果
糖質制限の研究結果を書きます。
どれくらいの糖質がベストなのかという研究が既に出てます。
研究結果によると、
総カロリーの50~55%が糖質なのが、
最も死亡率が低いことが判明。
糖質が低ければ低いほど、死亡率は上がると記載されてます。
糖質を0に抑えようとする試みは、
ダイエットには効き目があります。
ただ、寿命という点では逆効果になる可能性があります。
※この研究は長期的な糖質制限について書かれていて、
短期的な糖質制限に関しては言及してません。
高齢になるほど危険度は増す


糖質制限を始める方は、若い方限定にしてください。
若い時のほうが痩せやすかった。
歳取ってから太ってしまった。
昔着てた服が入らない。
こんな声をよく聞きます。
体力的にも衰え始めてるので、運動したくない。
ご飯のメニューを変えるだけで痩せられるならやりたい。
すごくその気持ちは分かりますが、
悲しい研究結果があります。
歳を取れば取るほど、
糖質の量が減れば減るほど、
寿命は縮まりやすくなる。
糖質制限は寿命を縮める恐れあり
糖質制限をすると寿命が延びるって書いてる本もありますが、
糖質制限をどのくらいの期間したのか書いてある本にはまだ出会ってません。
※糖質制限って比較的最近注目され始めたものなので、特に日本とかだと研究が十分でない可能性あります。
ちなみに50~55%の糖質の人と、それ以上の糖質の人の平均寿命はほとんど変わりません。
一貫して平均寿命が低下するのは、低糖質の人です。
これが糖質制限の落とし穴の正体です。


痩せれるけど、長期的な糖質制限は寿命を縮める。
糖質制限で長期的に渡ってダイエットするのは絶対に止めてください!!
糖質制限ダイエットは短期決戦向き


やるなら短期的にガッツリ体重落として、
あとはリバウンドしないように、
しっかり運動することをお勧めします!!
糖質を0に抑えるのではなく、
いつもより控えめにするくらいの気持ちのほうが、
健康的に痩せられるはずです。
以上で終了します!
ありがとうございました(´∀`*)
まとめ
○糖質制限は痩せられる。
○短期的な糖質制限と寿命の関係は不明。
○長期的な糖質制限は寿命を縮める研究がある。
○以上を踏まえ、短期決戦で糖質制限!!
○パッと痩せて、運動でキープ!!
○結局運動はしなければならない。
おまけ-肉体改造目指すならEMS!
EMSおすすめ8選!腕 腹筋 太もも 体のあらゆる箇所を鍛える!


おまけ-肥満を改善!腹筋割るなら腹筋ベルト
最新!腹筋ベルトおすすめランキング10選!男性用女性用別に紹介!


おまけ-ぐ~たらダイエット成功!
運動器具おすすめ5選!室内でダイエット成功!楽がしたいあなたへ!


コメント